MENU

競艇の出走表(番組表)の見方を徹底解説|予想に活かせるポイントをわかりやすく紹介

こんにちは!競艇大好き波野エールです!🚤

みんなは「出走表(しゅっそうひょう)」って見たことある?
競艇で予想をするとき、この出走表がまさに“情報の宝箱”なんだよ!

最初は「数字がいっぱいでむずかしそう…」って思うかもしれないけど、ポイントを絞って見ていけば大丈夫♪
今回は、初心者さんでも予想に活かせる出走表の見方を、エールがやさしく丁寧に教えていくね!

目次

出走表って何が書いてあるの?最初に知っておきたい基本情報

まずは出走表ってどんなもので、どこで見られるのか、ざっくり説明するね!

これが分かるだけでも、グッと親しみやすくなるよ✨

出走表とは?どこで見られるの?

出走表は、そのレースに出る6人の選手コース情報、成績、モーター番号などがまとめられた予想の基礎資料!

競艇場でもらえる紙の番組表や、公式サイト、スマホアプリで見ることができるよ。

何が書いてあるの?ざっくり全体構成

出走表には以下のような情報が載ってるよ!

  • 枠番(1〜6号艇)と選手名
  • 所属支部(どこの競艇場の選手か)
  • 級別(A1・A2・B1・B2)
  • 勝率、連対率、平均ST、決まり手など

最初は「こんなに見るの!?」ってびっくりするかも。

でも安心して、全部覚える必要はないよ〜!

「見るべきポイント」は最初から全部じゃなくてOK!

まずは「枠番」「級別」「勝率」「ST(スタートタイミング)」の4つだけに絞って見るのがおすすめ!

慣れてきたら「決まり手」や「F(フライング)回数」なども加えていこうね!

初心者がまず押さえるべき出走表の注目ポイント

「どこを見れば予想に使えるの?」って疑問に思うよね。

ここでは、初心者さんがまず注目すべき情報に絞って解説するよ!

枠番とコース|インコースの有利不利を把握しよう

競艇は基本的に内側=インコースが有利。
だから1号艇の選手どれくらい信頼できるかを見るのが最初のポイントだよ。

反対に、4号艇や5号艇でもまくり屋だったらチャンスもあるから要チェック!

級別と勝率|選手の強さと安定感を知る

A1級は安定感抜群B級は荒れる要素あり。
勝率過去の成績を表す指標で、5.00以上なら信頼できる中堅〜上位クラス!

級別と勝率をセットで見ると、実力がグッと分かりやすくなるよ。

進入や展示情報との“つながり”を意識して見る!

出走表のコースが「予定通り進入する」とは限らない!
前づけする選手がいると、展示と違う並びになることも。

出走表展示情報をセットで見ることで、よりリアルな展開予想につながるよ!

出走表にある数字や記号の意味を解説!

出走表にはたくさんの数字や記号が並んでるけど、見方を知れば怖くない!

よく出てくる指標や記号を解説していくね♪

勝率・2連対率・3連対率の違いと使い分け

  • 勝率:その選手の“強さの総合指標”
  • 2連対率:1着または2着に入る確率 → 本命候補か判断できる!
  • 3連対率:3着以内に入る確率 → 安定感を確認できるよ!

舟券の種類によって、どれを重視するかも変わってくるんだ〜!

ST(スタートタイミング)の活用方法

平均ST(スタートタイミング)は「スタートが早いか遅いか」を数値化したもの。
0.15より早い選手はスタート巧者とされていて、まくりや仕掛けが得意なタイプかも!?

FやL(フライング・出遅れ)・事故率などの注意点

F=フライング、L=出遅れ。
これらが多い選手はスタートに不安があるかも。

また「事故率」が高いと失格転覆のリスクがあるので、舟券の信頼度を見極めるポイントになるよ!

上達のヒント!出走表+αの情報を組み合わせてみよう

出走表だけ見て予想を組むのもいいけど、ちょっとした“追加情報”を使うだけで…

予想の精度が一気にアップするよ♪

展示タイム・直前コメントとの照らし合わせ

展示タイムが上位でも、選手コメントで「出足が弱い」って言ってたら注意!
逆に、展示タイムはイマイチでも「モーターが合ってきた」なら期待してもいいかも!

出走表×展示×コメントで“3点読み”してみよう!

モーター評価と過去成績(2節前まで)もチェック!

同じモーターでも、前回使用した選手が好成績だったかどうかがヒントになることも!

出走表に載っている「モーター番号」「2連対率」は意外と重要!

天候・風・競艇場ごとの傾向と合わせて見よう

出走表の情報は、“場所”“風”によって活き方が変わることもあるよ!

たとえば江戸川ならイン不利、唐津は干潮時に荒れやすい…など、競艇場の特徴を覚えていくとさらに深く楽しめるよ!

エール流!出走表の読み方ステップ|予想にどう活かす?

「分かったけど、実際どう予想に使うの?」って人のために!

エールが普段やってる読み方を紹介するね♪

ステップ1:まずは「枠番」と「勝率」で軸を探す

1号艇勝率6.50A1級だったら信頼度◎
逆に、2〜3号艇に勝率が高い選手がいたら、“逆転展開”も想定してみよう!

ステップ2:「ST」や「2連対率」で展開を読む

STが早い選手が外枠なら「まくり一発」もありえる!
2連対率が高い選手が4号艇にいる場合、「まくり差し」で舟券に絡む可能性も!

展開パターンをイメージしながら、予想に活かそう♪

ステップ3:オッズや展示と照らし合わせて買い目を決定!

ここまでの情報をオッズと照らし合わせて、「この買い目にこの配当なら買う価値ある!」って判断してみよう!

外すことを恐れず、「根拠ある買い目」を意識していくと、どんどん上達していけるよ!

まとめ|出走表が読めるようになると、競艇はもっと面白くなる!

今回は、出走表(番組表)の見方について、エールがじっくり解説してみたよ!

  • 出走表は情報の宝庫!でも、最初はポイントを絞って見るのがコツ
  • 枠番・級別・勝率・STなどを中心に見ると予想に活かしやすい!
  • 展示・コメント・モーター・天候とも組み合わせて“展開読み”を深めよう!

この読み方が身につけば、ただ「当てる」だけじゃなく、「なぜ当たったか」が分かってくるようになるよ♪

それじゃあまた次の記事で会おうね!出走表マスター目指してがんばろ〜っ!

波野エールでした〜!🚩

  • URLをコピーしました!
目次