
やっほー!競艇マニアの波野エールです!🚤
今回は「選手の技術」だけじゃなくて、競艇の“もうひとつの主役”でもある「モーターとボート」について掘り下げていくよ!
「モーター番号って何?」「交換されたばっかりって強いの?」
そんな疑問を持ってる人に向けて、性能の見方や予想にどう活かすかをわかりやすく解説していくね♪
競艇におけるモーター・ボートとは?その役割と特徴
まずは「そもそもモーターとボートってどんな存在?」ってところから、基本をおさらいしていこう!



選手と一緒に戦う相棒、それがこの2つなんだよ〜!
モーターとボートは持ち込みじゃなく“抽選制”って知ってた?
実は、選手が自分のボートやエンジンを持ち込むわけじゃないんだよ!
競艇では開催ごとに「抽選」でモーターとボートが割り当てられる仕組みになってるの。
だから、「運も実力のうち」って言われるのはこのせいかも!?
同じ形でも性能に差がある?整備・使い込みで差が出る理由
見た目は同じでも、中身は全然違うこともあるよ。
モーターは消耗品だから、整備がうまくいってないとパワーが出なかったり、過去の使用歴でクセがあったりするの!
一方、ボートも「浮きやすい」「回りやすい」など個体差があるんだ。
交換されたモーター・ボート=「新品」で強いとは限らない!
「新品って強そう!」って思うよね?
でも実は、競艇では“交換されたばかり”のモーターやボートって意外と不安材料なんだよ。
なぜなら、整備がまだ完了してなかったり、調整が合っていないこともあるから。
モーター番号と勝率の関係を正しく理解しよう


出走表に載ってる「モーター〇番」と「勝率」って、どう見ればいいの?



ここでは、その意味と注意点をしっかり解説していくね!
「モーター2連対率」ってなに?どこで見られる?
2連対率とは、そのモーターを使った選手がどれだけ「2着以内」に入ったかの割合。
モーター勝率として出走表に掲載されているから、まずはそこを見てみよう!
目安としては「40%以上」で好モーター、「20%未満」は苦戦気味な傾向にあるよ!
モーター勝率が高いとき=“元々が強い”or“選手の腕”?
注意したいのは、「勝率が高い=モーターが優秀」とは限らないこと。
A1選手が連続で使っていれば、モーターがイマイチでも勝率だけは高くなることがあるよ!
逆に、B級選手ばかりが乗っていたモーターは「過小評価」されてる可能性も!
直近の成績・乗り手の違いにも注目しよう
モーターの調子は、前回使っていた選手の成績を見るのもポイント!
「前走で連勝してた」「3節連続で舟券に絡んでる」などの傾向があると“仕上がってきてるモーター”の可能性アリ!
交換タイミングとその影響を知っておこう
モーターやボートが交換されたときって、どう捉えればいいの?



ここでは“交換情報”の見方や、
それが予想に与える影響について解説していくよ!
モーター・ボートはいつ交換されるの?ルールと周期
原則として、使い古されたモーターや破損したボートは一定期間ごとに“交換”されるんだ。
モーターは1年に1度ほど、ボートは破損・損傷時や年度替わりに交換されることが多いよ!
「交換直後はデータがない」=予想に迷ったら避けるのも手
交換されたばかりのモーターは、「2連対率」が存在しない=“参考データがゼロ”。
展示タイムや選手コメントといった“直感材料”で判断するしかないんだ。
初心者さんは「データがそろうまで様子見」でも全然OKだよ!
選手コメントで「乗りにくい」「合ってない」が出たら注意!
選手の直前コメントに「ターンで流れる」「ペラが合わない」みたいな言葉があったら要注意!
モーター・ボートのクセがまだ掴めていない=不安定なレースになる可能性もあるよ。
実戦で使える!モーター・ボートを予想に取り入れるステップ


実際にどうモーターやボート情報を予想に活かしていくの?



エール流のステップで紹介するよ♪
モーター勝率+展示タイム=「今の調子」を図るカギ!
モーター勝率が高いのに展示タイムが遅ければ、整備不足や相性の悪さを疑ってみて。
逆に、展示タイムが良ければ「整備で仕上がってきた!」って読めるかも!?
「乗り慣れたモーター」「地元選手」など組み合わせも見るべし
同じモーターを連続で使ってる選手は“調整が合ってきてる”可能性アリ!
さらに、地元水面で走る選手なら慣れやすく、ボートとの相性も◎かも!?
データがないときは“穴狙い”か“スルー”かの判断基準に!
モーターが交換直後 or 勝率が極端に低いなど、不安材料が多いときは…
- 穴狙いとして少点数で抑える
- 思いきってそのレースは見送る
など、自分のスタイルに合わせて「リスク管理」していこう!
まとめ|モーター・ボートの個体差を知ると予想はもっと深くなる!
今回は、選手だけじゃなく「モーターとボート」にフォーカスして解説してきたよ!
- モーター・ボートには個体差があり、勝負の明暗を分ける!
- 勝率や2連対率は「誰が使ってたか」も含めて読み解こう!
- 交換直後や整備中のコメントは、リスク判断に使える!
機械の性能や整備力も“勝負の一部”なんだって分かってくると、競艇の見方がグッと広がるよね♪
それじゃあ今日はこのへんで!次はもっと深く、展示タイムやペラ調整の世界にも入っていこうね!



波野エールでした〜!またねっ!🚤💫