
こんにちは〜!波野エールだよ!🚤✨
今日は競艇でめちゃくちゃ重要な「モーター」について、エールと一緒に楽しく学んでいこう!
モーターって、ただの部品じゃないんだよ。
調子の良し悪しでレース結果がガラッと変わる「勝敗のカギ」なの!
「えっ?エンジンじゃないの?」「何を見れば強いかわかるの?」
そんな疑問を抱える初心者さんも多いはず。だから今回は、
- モーターってそもそも何?
- 勝率ってどう見るの?
- 整備ってなにしてるの?
- 展示タイムや予想のコツは?
ってところまで、わかりやすく・丁寧に・アツく!解説するよ〜!
モーターってなに?競艇に欠かせない「動力源」!


競艇って、スピード感がすごいけど、ボートはどうやって走ってるの?
そんな疑問を持った人も多いはず!
実は、あの迫力のある走りを支えているのが「モーター」なんだよ。



エンジンとはちょっと違う競艇ならではのしくみ、
エールがわかりやすく教えちゃうね♪
モーターはエンジンと違うの?
競艇のボートは「モーター」と呼ばれる小型のエンジンで動いてるよ!
これがないと、そもそも進まない、いわばボートの心臓部なんだ。
正式には「2ストローク・水冷・単気筒」の特殊な構造になってて、
軽くてスピードが出るように作られてるんだって!
モーターは選手の持ち物じゃない!?



実はモーターは選手の私物じゃなくて、
競艇場からの貸し出し制なんだよ!
- 競艇場にあるモーターを、開催ごとに選手が抽選で引く
- モーターごとに「過去の成績」が残ってる
- 同じモーターをいろんな選手が使い回す
だからこそ、そのモーターがどれだけ“強い”のかを見極めることが、
勝敗を予想する上でとっても重要になってくるんだね!
モーター勝率ってなに?強さのヒントを数字でチェック!
競艇の出走表を見てると、いろんな数字が書いてあって「???」ってなりがちだよね。
中でも「モーター勝率」は、初心者さんにもぜひチェックしてほしいポイント!



・どう見ればいいのか
・どんな意味があるのか
しっかり解説していくよ✨
モーター勝率=過去の実績!
モーターごとに「これまで何回勝ったか・何連対したか」が記録されていて、
それを数値化したのが「モーター勝率」だよ!
数字が大きいほど「このモーターはよく勝ってる!」という目安になるよ。
勝率の見方:どれくらいが“当たりモーター”?
例:
モーター番号 | 勝率 |
---|---|
No.12 | 6.50(超優秀) |
No.45 | 4.20(中堅クラス) |
No.08 | 3.10(低調) |
6.0以上 → かなり強い!
4.5前後 → 標準的
3.5以下 → 整備しないと厳しいかも…
もちろん、選手の腕によっても変わるから、あくまで参考値だけど



予想のヒントになるのは間違いなし!
勝率はどこで見られるの?
- 競艇場公式サイトの「出走表」
- BOAT RACE公式アプリ
- 展示情報や直前情報ページ
ちゃんと「モーター番号」とセットで記載されてるよ!
整備ってなに?モーターの調子は選手の腕しだい!


実はモーターって、そのまま乗るだけじゃダメなんだって知ってた?
選手たちは、自分の手でモーターを整備して、ベストな状態に仕上げていくの!
この「整備力」が勝負を分けることもあるんだよ。



どんなことをしてるのか、見ていこう♪
整備=選手のチューニング技術!
モーターは使えば使うほど部品が摩耗したり、調子がズレたりするよね。
だから選手たちは、自分でモーターを分解・点検・調整するの!
具体的には:
- キャブレター(燃料調整)
- ピストン周辺
- 点火系のチェック
- ギア・オイル交換
整備が上手い選手ほど、「調子の悪いモーターでも爆速にしちゃう」こともあるんだ!
整備力が高い選手ってどう見分けるの?
- ベテラン選手(特にA1/A2級)に多い
- 「コメント欄」に注目!「手応えあり」「出足がいい」など
- 展示タイムが急に良くなっていたら整備成功のサインかも!



展示タイムがガラッと良くなってたら
『これ…整備バチッとハマったやつじゃない!?』って、
ついつい舟券買っちゃうんだよね〜♪
展示航走でモーターの調子を見抜くポイント!
展示航走(てんじこうそう)って、ただのウォーミングアップじゃないの!?
…と思ってるあなた!実はここが「モーターの調子を読み取る」大チャンスなんだ〜!



ベテランファンも注目するチェックポイント
エールがやさしく教えるよ💡
展示=モーター診断タイム!
レース前に行われる「展示航走」は、モーターの調子を実際に水面で試運転する貴重な場面なんだ!
チェックポイントはここ!
① 展示タイム(直線スピード)
→ タイムが早い=出足が良い可能性大!
② 加速の伸び
→ 最初の飛び出し感をチェック!力強ければ好調◎
③ エンジン音
→ ブォーンと滑らかならOK。ガタガタだと調子イマイチかも?
④ ターンのキレ
→ スムーズな旋回=モーターとペラの調整がバッチリ!



展示を見るときは音とか動きとか
全部にヒントが隠れてる気がして、
気づいたら前のめりで観てるよっ!笑
モーター交換の時期による予想の違い


実は競艇では、定期的にモーターをまるごと新しく交換するタイミングがあるの!
この「モーター更新時期」は、レースの読み方がガラッと変わる要注意ポイントなんだ。
初日と終盤では予想の仕方も違ってくるから、一緒に整理しておこうね!
モーターはいつか“新品”になる



競艇場では「モーター入れ替え(更新)」が定期的に行われるよ!
- 新品モーター=まだデータが少ない
- 開催初日=勝率がアテにならない
- 終盤開催=勝率や展示の数字が信頼度UP
特に初日〜3日目あたりは“整備力のある選手”が有利だったりする!
モーター情報のチェックポイントを予想に活かそう!
モーターのことがわかってきたら、次は「どうやって予想に活かすか?」を考えてみよう♪
展示タイムや勝率、整備コメントを組み合わせれば、意外と展開が見えてくるかも!?



エールのおすすめ予想スタイルを紹介するから、
次の舟券に役立ててみてね!
エール的おすすめの予想スタイル
項目 | 意識するポイント |
---|---|
モーター勝率 | 5.5以上は注目! |
展示タイム | 全体トップなら狙い目 |
整備力 | コメント・展示変化をチェック |
枠番 | 1号艇かどうかも忘れずに! |
これらを組み合わせれば、初心者さんでも「展開を読む」第一歩になるよ〜!
まとめ:モーターを知れば、競艇はもっと面白くなる!
今回はモーターについて、たっぷり学んできたね!
📌 モーターのチェックは勝敗を大きく左右する超重要ポイント!
📌 勝率・展示タイム・整備力を組み合わせれば予想の精度もUP!
📌 初心者さんも「ただ見るだけ」から「展開が読める」へステップアップ!
ボートレースって、奥が深い…でも知れば知るほど楽しくなる!
次のレースでは、ぜひモーターの番号と数字にも注目してみてね😊
それじゃあ、また次の記事で会おうね!



波野エールでした~!🚤✨